お知らせ

メディア掲載情報

◇2023.12.13 皮革産業ウエブメディア「LEATHER STORY」様にインタビュー記事を載せていただきました。

------------------------------- ----

◇2022.05.27  09:25~10:30(日本テレビ)「ぶらり途中下車の旅」さんに小田急線の旅で当店を紹介いただきました。

------------------------------- ----

◇2022.04.21  ウエブマガジン「PARIS mag」(パリマグ)さんにピーターラビット展の記事の中で お店を紹介いただきました。ぜひご一読ください。

------------------------------- ----

◇2022.04.10  雑誌「声優グランプリ」5月号にて革のエプロンを掲載いただきました。

-----------------------------------

◇2021.11.27 12時~13時30分(フジテレビ) 「有吉くの正直さんぽ」では用賀周辺の特集で

当店も紹介されました。

---------------------------- -------

◇2021.06.29~ 本仮屋ユイカさんのYouTubeチャンネル 「ユイカのラジオ」にてワークショップの様子を紹介していただきました。ぜひご覧ください。

---------------------------- -------

◇2021.04.04 12時~14時 (フジテレビ)「なりゆき街道旅」で当店が紹介されました。

---------------------------- -------

◇2021.01.16  当店の台本カバーとお魚キーケースがテレビドラマの中で使われています。

ぜひご覧になってください。

タイトル「書けないッ⁉︎~脚本家吉丸圭佑の筋書きのない生活~」(放送開始日1月16日(土)23:00~テレビ朝日)

---------------------------- -------

◇2020.11.10  J-WAVE(FMラジオ)の番組 STEP1のワンコーナー “cheer up workers”に紙袋のような革袋の商品の紹介をさせていただきました。

---------------------------- -------

◇2020.10.10  雑誌 MEN’S NON-NO 11月号の「ニューノーマルなバッグでいこう!」にSLIDER STORE×革り小物で紙袋のような革袋をご紹介いただきました。

---------------------------- -------

◇2020.06.30  雑誌 「Lightning」に紙袋のような革袋の紹介をして頂きました。

---------------------------- -------

◇2020.05.10  雑誌 「世田谷ライフ」に紹介をして頂きました。

---------------------------- -------

◇2020.04.27  J-waveの特設サイト TEAM J-WAVE (listener’s shop) にお店を紹介して頂きました。(※特設サイト公開期間中ご覧いただけます)

---------------------------- -------

◇2020.04.15 東急沿線情報誌「GROWING」 スプリング号の用賀特集にて実店舗を紹介して頂きました。東急電車などご利用の際はぜひご覧になってくださいね。

---------------------------- -------

◇2018~2019  訪日外国人向け情報サイト“ LIVE JAPAN ” にて実店舗を掲載いただいてます。5か国語対応の観光情報は旬のお得情報から日本の文化まで見ごたえありますよ。(※現在は終了)

---------------------------- -------

◇2017.10.01 「BIG BIRD PRESS」 10月号にて商品の紹介をして頂きました。

---------------------------- -------

◇2017.08.31  「ぱど」9月号に広告掲載しました。

---------------------------- -------

◇2017.06.24 サンケイリビングにて商品を紹介して頂きました。

---------------------------- -------

◇2017.03.10  世田谷区のフリーマガジン 「ぷらっと」に工房を紹介して頂きました。

---------------------------- -------

◇2016.06.10  キュレーションマガジン lilimo にて紙袋のような革袋 を紹介していただきました。

---------------------------- -------

◇2016.01.25 雑誌「世田谷ライフ」に紙袋のような革袋のワークショップの様子を掲載して頂きました。

image

---------------------------- -------

◇2015.11.30  CATV イッツコム放送 「地元TV おかえり!」に店舗と工房を紹介して頂きました。

---------------------------- -------

◇2015.08 雑誌「世田谷本」に紙袋のような革袋を紹介して頂きました。

---------------------------- -------

◇2014.11  雑誌「日本の革 Vol.7」に工房を掲載して頂きました。

image

---------------------------- -------

◇2015.08 東急電鉄フリーペーパー「トライアングルチケット」に掲載して頂きました。

---------------------------- -------

◇2014.06  雑誌「世田谷ライフ」に雑貨店 craft works :[CONSENSE]: を紹介して頂きました。

image

---------------------------- -------

◇2013.10  雑誌「Lightning」にエコバッグ特集で、雑貨店の商品と革製品を紹介して頂きました。

image

---------------------------- -------

しっくり2024年

あの改札を抜けると新しい場所が待っているよ…。

追われることを一旦やめて自分の体に耳を傾けてみた。すると体が自然に動いていた。ほど良い田舎の何もない感じ。

しばらく田んぼだらけの道を抜けると空と海が一つになる場所にたどり着くのです。たまたま出会ったその場所は風の流れが良くていつまでも居たくなる場所だった。

知らない場所に身を置いてぐるっと一周見渡すと何者でもない “ ただの自分 ” に出会えるのです。日常を非日常に(?)非日常の中に日常を(?)上手く言えませんがいつもと違うというのはいいものです。

少しずつこの場所にも慣れてきて自分らしい場所になってきた。

ワークとライフのバランスを取ろうとすると多少の支障も出るけれどまったく後悔はないし今のイマを存分に楽しませてもらってます。

そんなこんなで今年の春から2拠点生活を始めたワタシなのですが、新作や限定商品もたくさん登場の一年となりました。

特に今年は【スタッフ企画】を3回やりました。

第一弾は堀井さんのレジ袋のような革袋。第二段はヒトミチャーンの小さめヨコナガ。第3弾は2025年1月1日スタートの志水さんのワンハンドルバッグです。お楽しみに。

そして今年のワークショップは暑さ厳しい中、沢山の方にご参加いただきました。本当にありがとうございました。レジ袋のような革袋のMサイズとスーパーロング。革を選ぶところから型取り、カット、ミシンという内容濃いワークショップでした。

それからスタッフみんなで話し合って残っている革たちを何とか形にできないかということで立ち上げたのは “ ある革プロジェクト ”

各色数台ずつしか取れなくてもなんとか喜んでもらえるものをとイレギュラーなサイズのものを色々作りました。

牛革の小さめ

定番商品の台本カバーも気分一新。革が新しくなりました。

たくさんのセミオーダーやフルオーダーのご依頼をありがとうございました。

自分にしかないこだわりの色や形。変化していく過程も楽しめる。革はこれだから飽きないのです。

私はどうやら企むことが大好きなようです。来年もまだ見ぬ景色を見に一緒に楽しんでいきましょう!

一年を振り返るこの時期にポッと思い浮かぶのは無事に一年が終えられてよかったなぁということ。

そして、スタッフ、友人、家族、リピーターの皆様の暖かさに心から感謝の気持ちでいっぱいです。

ありがとうございます。

                                          店主

2024年 年間ランキング

いつもありがとうございます。

今年を振り返り、まばたきのようにあっという間というのはいつものことです。年々加速度が増してきています。

さて、今年もいろんな新作をリリースしましたが、商品全体のランキングを発表してみます。

栄えある堂々の1位は “ 紙袋のような革袋・ナチュラル ”

“ 紙袋のような革袋・ナチュラル ”

カワリコモノアスタリスクの顔!15年も作っているロングセラー

B5タテ・A4タテ・A4ヨコ・持ちteロッソ この中でのランキングはというとなんとみんな同率、ほぼ一緒。みんな違ってみんないい!

2位 “ レジ袋のような革袋 ”

 “ レジ袋のような革袋 ”

こちらもカワリコモノアスタリスクのベストセラー

3位 “ 台本カバー ”

“ 台本カバー ”

このデザインになってから今年の秋に革を新しくしました。

4位 “ 紙袋のような革袋・ブラック ”

“ 紙袋のような革袋・ブラック ”

いろんなバリエーションがある中でオオクツサイズの人気が高かったかも。残念ながらブラックは今ある在庫限りで終売となります。

4位 “ ただの袋・S ”

 “ ただの袋・S ”

圧倒的に男性人気のこちらは毎月何台も製作しています。

6位 “ まぁまぁ無敵の撥水巾着バッグ ”

 “ まぁまぁ無敵の撥水巾着バッグ ”

梅雨の季節の強い味方。撥水が人気かと思いきやこの巾着は軽くてどんな着こなしにも合うそうです。

7位 “ キーケース ”

 “ キーケース ”

まるいの ながいの しかくいの と3種類同時リリースしましたが、しかくいのとながいののヌメが人気もの。プレゼントにもオススメです。

8位 “ オイルレザーのA4ファイル ”

“ オイルレザーのA4ファイル ”

最近ではタブレットを入れたりしている方も多いみたいです。

9位 “スマホと○○用サコッシュ ”

“スマホと○○用サコッシュ ”

とにかくヘビーユーズしている時期がありました。ツヤツヤに育ってくれる革なのです。

10位 “ 封筒型札入れ ”

“ 封筒型札入れ ”

セカンド財布としてコンパクト化してきている最近のお財布ですがお札を折りたくない人に人気です。

いかがでしたか。今年も一年本当にありがとうございました。

2024・真夏のワークショップ開催決定 

(お申込み状況 05.25)おかげさまですべての日程で満席となりました。


いつもご覧くださりありがとうございます。毎年、好評の「紙袋のような革袋ワークショップ」が進化して今年は豚革をまるまる1枚使った「レジ袋風の革袋講座」のお知らせです。

2024年あっという間に夏を迎えようとしています。今年は自分で作った革袋で夏を満喫してみませんか。

趣味で革小物作りをされている方や初めての方でもOK!少人数でわかりやすく丁寧に進めていきます。人気の講座ですので、まずはご予約をおすすめします。


今回使用する革は定番商品の“レジ袋のような革袋”のキャラメルの革です。東京のタンナーさんで仕上げられた国産豚革です。ワイルドタイプの革を1枚広げてまず、革と語り合うところから始めましょう。革の両端には生きていた時にできた傷もあります。

作る革袋は2種類の型紙を用意しました。一緒に革を広げて悩みましょう。

①レギュラーサイズ

②スーパーロング

②スーパーロングのアレンジ。紐結びバージョン(ショルダー部分を縫わずに結べば自由な長さに)

定番商品の“レジ袋のような革袋”の仕立て方とは変わりますが、男女問わずガンガン使っていただけるレジ袋風革袋を作ってみませんか。


講座では1枚の豚革を広げてお好きなサイズの型紙を選んで型を取りカット。折りグセを付けてミシンで仕立てます。ミシンに自信がない方はスタッフが仕上げますのでご安心ください。残った革もお持ち帰りいただけます。

7月6日(土)~7月27日(土)毎週木曜日と土曜日の午後(13時~15時/15時~17時) 計14回開催致します。募集期間は6月15日(土)で締め切りとなります。


(詳細)

(開催日時)6(土)/11(木)/13(土)/18(木)/20(土)/25(木)/27(土)

①午後13時~15時/②午後15時半~17時半

(定員)各時間2名

(所要時間)2時間ほど

(場所)革り小物 Aster*isk の工房にて

(持ち物)持ち帰り用の袋

(講習費)10.000円(税込11.000円)

・代金は当日。(現金または各種クレジットカード、paypay、交通系ICカードなど)直前のキャンセル料はかかりません。

・高校、専門学校、大学生の方は学割サービスあり

・お子様の参加は小学生以上で親子での参加でお願いします

・当日、サンプルを見ながら作る型紙を選びましょう

・当日、発熱や倦怠感のある方は遠慮なく欠席をお申し出ください。こちらの講座はキャンセル料は発生しませんのでご安心ください


(キャンセル待ちお申込みフォーム)

※お申込み完了の皆様には自動返信メールをお送りします。メールが別フォルダに振り分けられていることもありますのでご確認ください。

サンキュー ファーザー

6月16日(日)は父の日です。毎年、感謝を伝えている人も今年こそはと思っている人も面と向かって言うのは照れくさい人も。それでも感謝の気持ちを受け取るとやっぱりお父さんは嬉しいものです。

今年は撥水加工の巾着にコーヒードリップパックがついてギフトラッピングしてお届けしますよ。

価格:9.900円(送料込)

ドリップパックは5パック(定価1.000円)

巾着はぺたんこにするとA4サイズほど。底マチがあるのでお財布、鍵、スマホなどが余裕で入ります。

カラーはブラックとくすみブルーの2色

まぁまぁ無敵の撥水巾着バッグ・S(定価 8.800円)
素材:国産豚革
本体サイズ:w240×h280×d80

ドリップパックコーヒーは大阪府堺市で間借りでコーヒー屋さんをしている“ネコグラ珈琲焙煎所”のイチオシのベトナムのファインロブスタです。こちらは麦茶のような香ばしくもホッとするような味わいのコーヒーです。これからの季節は少し濃い目に淹れて氷を足してアイスコーヒーにもいいですね。

6月14日までウエブストアで販売しています。

ぜひこの機会に

11周年の感謝の気持ち大放出祭

いつも革り小物アスタリスクをご愛顧くださり本当にありがとうございます。

2024.03.21 実店舗は満11周年を迎えます。

去年は10周年ということで1年かけてやりたいことを好きなだけやらせていただきました。

11周年の今年はサッパリとしっぽりといきたいところなのですが、それでも…、やっぱり…、感謝の気持ちを前面に出してみたくなってきましたので“感謝の気持ち大放出祭”をやらせていただきます。


(期間)3月22日(金)~24日(日)/12時~18時 (※1)

・ “11SALE” (定番商品11,000円以上お買い上げで1,100円OFF)

“SAMPLE SALE”(試作で製作したり定番アイテムにはならなかったものを11.000円(税込)で販売)(※2)

“スタッフ企画” 今年はスタッフが企画した限定販売の商品を企画しています。第一弾はレジ袋のような革袋の限定品。すべてが1点ものというレアなアイテムになります。

過去のレジ袋のような革袋にはチョコ、マッチャ、ナチュラル、ブラウン、グレーなどもありましたが現在はすべて終売となっております。これらのわずかに残った革を活かしたくてスタッフ堀井さんは立ち上がったのです。革はいいのにサイズが小さいとか捨てるには惜しい。どうにかしたいと堀井さんはその革たちと会議を繰り返してなんとも斬新な全部違うカラーリングのレジ袋のような革袋を完成させたのです。その数30台以上!!これらは感謝祭の3日間のみ通常価格6,600円(税込)のところ〇〇%OFFというから驚きです!(怖くて堀井さんには言えないな)

・お買い上げの方にカードケースのノベルティをプレゼント(こちらもスタッフ堀井さんが寝ないで考えたサステナブルなもの)

すべて実店舗で3日間だけですのでお見逃しなく。

(※1)期間中は現金での決済だと大変ありがたいです。

(※2)商品価格が合計20,000円以上


あっ!遠方でご来店の難しい方のためにウエブストアでは1,100円OFFのクーポンを発行いたします。

クーポン名:11周年感謝の気持ち

クーポンコード:11th

配布期間:2024.03.21/0:00~03.24/0:00

対象商品:ご購入金額11,000円以上のすべての商品

割引金額:1,100円

ぜひご利用ください!


10年というのは一つの節目、一つの区切りのようなもので11年目に向かっては新しいドアを開けたようなそんな新鮮な毎日です。おかしなことを言うようですが、このところの私は毎日が感謝の気持ちでいっぱいなのです。日々の些細なことまで感謝の気持ちが出てくると心があたたかくなってしまう不思議な感覚なのです。

家族、友人、スタッフ、お客様、革屋さん、オンラインサポートの方、ご近所さん、宅急便の集荷の人、いつも行くスーパーのレジの人などなどなど。すべての人のサポートがあって自分があることに感謝の気持ちをお返ししていくことがこれからの自分のやるべきことのような気もしています。

ありがとう2023

今年も残すところわずかとなりました。年内最終営業を無事に終え、年末のルーティーンともいえる大掃除と棚卸しと領収証の整理に追われながら工房に差し込む西日の暖かいことったら。この場所好きなんですよねぇ。コーヒーを飲みながらふと…、今年を振り返ってみたり。この数年のあらゆる制約から解き放たれたかのようにみんなが行動的に。長い長い冬眠から目覚めて外に出て伸びをしているかのような外へ外へのエネルギーを強く感じた1年でもありました。

まっさきに思い出すのはこの大きな桜の木

10年前の自分へこっそり教えてあげたい。沢山の人と砧公園の満開の桜の木の下で盛大にお祝いしたことを。20年前の自分の夢に出てきて教えてあげたい。こんなにもドハマりできる職業に出会えたことを。30年以上前の自分にも耳打ちしてあげたい。寝る間を割いてバイトと専門学校の両立をする中で「その大変さを楽しまなきゃもったいない」とかカッコつけていたけどその粘り強さがいつか実になることを。

革り小物 Aster*isk の商品を見つけてくださった皆様。素敵な友人たち。頼れるサポートスタッフのみんなといつも見守ってくれている家族。感謝してもしきれないのです。本当にいつもありがとうございます。

結果、喜んでもらえる事で自分たちも嬉しくなったり。とても充実した一年となりました。


【2023年 一年振り返りダイジェスト】

2023年 改装工事から始まった1月


2月は恒例の“真冬のワークショップ”(2024年は準備が間に合わず春頃の計画です)


3月 実店舗が10周年を迎えることが出来ました。

総勢50名以上で砧公園でのお花見とモルック大会をして盛り上がりました。駆けつけてくれた皆さん、本当にありがとうございました。


4月はシシュウブギウギさんとのコラボイベントで受注会を開催しました。

奥の工房ではシルクスクリーン工房アナログ(廣瀬君)によるシルクスクリーンワークショップも。


5月 父の日向けにリリースした 牛ヌメ革のただの袋Sは大好評でその後、定番アイテムへ

レジ袋のような革袋の撥水ブラックも発売後、すぐに完売してしまいました。(ここだけの話…、素材となる革を入手できそうなので春までに製作予定です)

新本友君との檗(キハダ)プロジェクト 2回目も西日暮里のブックアパートメントにて。床革のブックカバーにその場で染色を実演


5月 栃木レザー工場見学へ。タンニン鞣しの牛革が長い時間と多くの職人さんたちの手により完成するまでの工程をじっくりと見学させていただきました。革の魅力を伝えていきたい。


6月 我が弟、ターボーイとセブングラスが大阪、堺で “ネコグラ” という間借りコーヒ屋さんをしているつながりでベトナムコーヒープロジェクトに賛同して苗木に名札をつけてもらいました。

それから日本テレビ系 「ぶらり途中下車の旅」にてお店を紹介していただきました。たくさんの方に知っていただきましてなによりです。


7月 紙袋のような革袋の製作に追われたりセミオーダー受注会を開催したり。


8月 イマヲタノシムをモットーのシシュウブギウギさんがついに梅ヶ丘にSHOPをオープンしました。

そして4+4(シトシ)さんの作る木の一輪挿しを迎えいれさせていただきました。ウイスキー樽から作られた一輪挿しなどは木のぬくもりが伝わってくるような作品ばかり。囲まれているだけで幸せな気分になれます。

世田谷線の世田谷駅からすぐのラッキースターコーヒーさんでは色んなクリエイターさんの個展やイベントがあるので要チェックですよ。

ラッキースターコーヒーで廣瀬君のブリトーもたべたねー。

「営業部の野村でございます」で有名な日本新聞印刷さんでお店のカタログを印刷している様子を見学させてもらいました。工場っていいですね。見事な連携プレーで瞬く間に印刷されていく様子は圧巻でした。


9月 南青山のオシャレなエリアでのイベント出店にチャレンジしました。

エスアイザック商会の松田さんを講師にお迎えしてコロニルのレザーケア用品を使ったメンテナンスワークショップを開催しました。

初のインターン!? 近隣中学校の職業体験で生徒さんが3日間お手伝いに来てくれました。


10月 セミオーダーで好評のカスタマイズをギュッと凝縮、全部乗せした“紙袋のようなショルダーバッグ”をリリースしました。


11月 講師にユイメさんをお招きしてアートな秋と題してポーリングアートのワークショップを開催しました。これ、むちゃくちゃ楽しかったです。なにかに没頭する時間って新鮮でした。

ウエブストア限定イベント “BLACKなFRIDAY”ではナップサックが初登場(2024年1月~バージョンアップしたものを製作開始しますのでお楽しみに)


12月  犬の首輪(ハーフチョーク)の受注会を開催しました。大勢のワンちゃんがご来店。楽しかったなぁ。


時々、お久しぶりのお客様がご愛用のバッグなどを見せてくれるのですよ。

それに萌えるワタシの癖 

これで満足ほぼ完ぺき


世界に目を向けると心配なこともたくさんありますが、正しく理解し、自分に出来ることを行動に移していこうと思っています。行動に移すといえば今年も売り上げの一部を寄付をさせていただきました。

12.28 国境なき医師団へ10.000円寄付させていただきました

今年もたくさんのセミオーダーや台本カバーなどのご注文をありがとうございました。

新作もたくさん作ったり、得たことを来年から形にしていこうと今から企んでいます。

ワクワクする事、考えるだけでさらにワクワクしてしまう。

2024年も素晴らしい一年となりますように。

革り小物 Aster*isk  店主 スタッフ一同

ハーフチョーク&リード受注会(12.02)

(日時)12月2日(土)11:00~17:00まで

(場所)革り小物アスタリスクの店内にて

(作家)BabanBa!Dog さん

犬の首輪の受注会を開催します。

“ハーフチョーク”とは普通の首輪より抜けにくく、しつけにも役立つ便利な首輪です。

その魅力を最大限に活かすには、ワンコに合わせた”ぴったりサイズ”で作ることをおすすめします。

小型犬(5000円〜)、大型犬(7000円〜)、ネーム・色・デザイン・サイズなどご相談ください。

素材はベジタブルタンニン鞣しの牛革を手縫いにて仕上げております。

極厚の牛革のリードはベジタブルタンニン鞣しのヌメ革を手縫いで仕立てたリードもお勧めです。

当日はワンちゃん用のクッキーも販売しています。

ぜひ、ワンちゃんと一緒にお越しください。ワンちゃんが不在でも普段ご使用の首輪をお持ちください。初めての方には測定用のハーフチョークをご用意しています。犬にも負担がなく、しつけにも役立つハーフチョーク、ピッタリサイズで作ってみませんか?

アートな秋のワークショップ

各回満席となりました。 

すっかり秋めいてきましたね。秋といえば食欲の秋?スポーツの秋?何をするにも気持ちの良い季節ですね。今回は「アートな秋のワークショップ」と題してポーリングアートのワークショップを開催します。

ポーリングアートとはキャンバスにさまざまな色のポーリングメディウムを垂らしてマーブルのような独特の模様を作ります。色選びや流し方で作品の印象は変わります。講師はポーリングアーティストのyuime(ユイメ)さん。

今回、カワリコモノアスタリスクの工房でスタッフ研修も兼ねてワークショップを開催してくれることになりました。こんなに魅力的なポーリングアートを皆さんに知っていただきたく午後の部を一般募集とさせていただきます。ご興味のある方はぜひ体験しに来てください。


【アートな秋のワークショップ】

《ポーリングアート体験ワークショップ》

日時:11月23日(木)祝日/①10:00~11:30/②13:00~14:30

①は満席/②は空席有り

各回90分程(1コマ 4~6名)

場所:革り小物アスタリスクの工房

参加費:5,000円(当日現金)

・保護者同伴でしたらお子様のご参加もOKです。

・当日は汚れてもいい服装でお越しください。(エプロンや手袋はこちらで用意あり)

・完成品は1週間後に直接お渡し、または発送させていただきます。

・不明な点やご質問はお気軽にお問い合わせください。

講師:yuime(ユイメ)さん / https://ymacrylic.official.ec/

ユイメさんのインスタグラムはこちら


    お名前 (必須):

    メールアドレス (必須):

    電話番号:(例:090-xxxx-xxxx)

    性別:男性女性その他

    開催日:11月23日(木)祝日 /13:00~14:30

    予定参加人数(必須):1名2名それ以上

    定員オーバーの場合、キャンセル待ち希望:

    ご質問など:

    革のお手入れワークショップ

    暑い毎日が続いていますが、いかがお過ごしでしょうか。

    体力も奪われそうな厳しい暑さの毎日ですが、くれぐれもご自愛ください。

    ご自愛といえば…、

    ご愛用の革製品もメンテナンスしてあげることで長く美しくお使いいただけたらと思い

    この度、革製品のお手入れに特化したワークショップを初開催いたします。


    最近、革好きになったけど革製品のメンテナンスってどうやればいいんだろう。

    普段、使っているメンテナンス用品はあっているのかな。

    汚れた時の対処法は?

    経年変化を楽しみたいけどどうすればいい?

    などなど。

    革製品を持っているといろんな疑問も沸いてきますよね。そんな疑問をメンテナンスのプロと一緒に解決してみませんか。今回、1コインでコツを教えていただきます。メンテナンスにご興味のある方はぜひご参加お待ちしております。


    【革小物やバッグのお手入れワークショップ】

    日時:9月9日(土)/①11:00~12:00/②13:00~14:00/③14:30~15:30

    ①は満席/②③は若干空席有り(09.01現在)

    各回45分程(1コマ 3~4名)

    場所:革り小物アスタリスクの工房

    参加費:500円(当日現金)

    持ち物:お使いの革製品1点(財布や名刺入れ、バッグなど)当店でご購入されたもの以外でも大丈夫です。不明な点やご質問はお気軽にお問い合わせください。

    ・お手持ちの革製品のお手入れの仕方(栄養、汚れ落とし、防水・防汚)について講師の方をお招きしてじっくりお話いただきます。

    講師:ドイツ100年の歴史、レザーケアブランドコロニル正規輸入代理店 エス・アイザックス商会より松田幸剛氏


      お名前 (必須):

      メールアドレス (必須):

      電話番号:(例:090-xxxx-xxxx)

      性別:男性女性その他

      開催日:9月9日(土)

      ご希望の時間(第1希望)(必須):11:00-12:0013:00-14:0014:30-15:30

      ご希望の時間(第2希望(必須)):11:00-12:0013:00-14:0014:30-15:30

      予定参加人数(必須):1名2名それ以上

      定員オーバーの場合、キャンセル待ち希望:

      ご質問など: