各回満席となりました。 すっかり秋めいてきましたね。秋といえば食欲の秋?スポーツの秋?何をするにも気持ちの良い季節ですね。今回は「アートな秋のワークショップ」と題してポーリングアートのワークショップを開催しま…
アートな秋のワークショップ

各回満席となりました。 すっかり秋めいてきましたね。秋といえば食欲の秋?スポーツの秋?何をするにも気持ちの良い季節ですね。今回は「アートな秋のワークショップ」と題してポーリングアートのワークショップを開催しま…
暑い毎日が続いていますが、いかがお過ごしでしょうか。 体力も奪われそうな厳しい暑さの毎日ですが、くれぐれもご自愛ください。 ご自愛といえば…、 ご愛用の革製品もメンテナンスしてあげることで長く美しくお使いいただけたらと思…
紙袋のような革袋をお選びいただきありがとうございます。 永くご愛用いただくためにご自宅でできるメンテンス方法をご紹介します。 育ってますか?育ててくれてますか?これくらいまで育ってくれるとウットリしますね。 その様子はな…
ご愛用のカワリコモノアスタリスク商品の使用画像やエイジング画像を応募してみませんか。 【エイジングコンテスト】 (募集期間)2月1日(水)~2月28日(火)まで (募集条件) ・ウエブサイトやインスタで画像の使用が可能な…
キハダの染料を作るところから始まった12月 檗(きはだ)というミカン科の木の皮から鮮明な黄色の染料が出来上がります。薬草にもなるその素材の染料を革に染色してブックカバーに。西日暮里駅前にある80人の店主がいるブックアパー…
本日は子豚のお尻からこんにちは! お客様のご紹介で墨田区の革のタンナーさんがご来店。その場にご来店のお客様に即興でミニブタ作りを披露してくれた楽しい日から始まりました。 ナイフロールケースのオーダーです。 手染めによるグ…
(ご予約状況)(11.25/pm11)19日(木)/20日(金)/21日(土)すべて満席となりました。 毎年、好評の「紙袋のような革袋ワークショップ」のお知らせです。 2023年 新たな気持ちでお気に入りのアイテムを手…
今年もやってまいりました “LET’S DONATE” 昨年は床革でショッパーを製作して各ジャンルのクリエイターたちにお店のロゴをステンシルしてもらいドネーションとして商品をお買い上げのお客様にショッパーを選んでもらいま…
育てる紙袋。絶賛 育っております(一番右がお客様愛用のバッグのメンテ) 気持ちのいい秋晴れが続いています。今月は “両手を広げて、さぁ、秋らしさを満喫ですよ” 10.02 JLCA(Japan Leather Craft…
9月が過ぎようやくうだるような暑さから解放されて秋を感じる陽気になってきましたね。 見ました?見れました?満月っていいもんですよね。 9月上旬、新作の持ち手くり抜きSがリリースとなりなかなかの好感触です。 定番カラーはナ…